自転車
クロスバイク

クロスバイクは、まっすぐのハンドルが特徴のスポーツ自転車です。
スポーツ自転車は初めて、という方でも今まで乗っていた自転車のように比較的すんなり乗ることができます。
それでいて、ママチャリとは別次元の軽快な走りをお楽しみいただけます。
クロスバイクは、ロードレーサーとマウンテンバイクの中間くらい、と言われたりしますが、ものによって、どちらよりの特性かがありますので、「スピードを求める」のか、「河川敷などをゆったり走りたい」のかなど、ぜひ相談してくださいね。
お値段も、ロードレーサーなどに比べるとお手軽ですので、気になったらまず試乗車に乗っていただけたら良いかと思います。
(値段の目安)約50,000円~100,000円
ロードバイク

ロードレーサー、ロードバイクなど呼び名がありますが、要するにドロップハンドルと言われるハンドルがついている車体をイメージしてもらうとわかりやすいと思います。
このタイプの自転車は、車体が非常に軽いので、女性でも持ち上げられます。
細いタイヤも特徴的。
その見た目から、競技用で本気の人が乗るものというイメージを持たれがちですが、普段着で乗ってもカッコいい車体も数多くラインナップされています。
なお、細いタイヤであってもマメに空気を入れておけばそこまでパンクを気にすることもありません。
前傾姿勢がキツそう、とか、お尻が痛いという問題は『細かい調整』によって解決する場合がほとんどです。
『細かい調整』が必要だからこそ、よほどの上級者でないかぎり何でも相談できる「行きつけの自転車屋さんで買う」という事が非常に重要になってきます。
「乗ってみたいけど乗れるかどうかわからない」というかた!!当店は試乗車(レンタルサイクル)もご用意しており、乗り方指導(要予約)もいたしますますので、買う、買わないは別にしてまずはお気軽にご相談ください。
「自転車って、こんなに楽に、速く遠くまで進めるんだ」と驚くこと間違いなしですよ。
舗装路を楽に速く進むにはこのジャンルが最強です。
(値段の目安)80000円代~
マウンテンバイク

MTBと表記されることもあるマウンテンバイク。
車で例えるならば、ロードレーサーがスポーツカーだとすると、MTBはRV車です。
荒れた路面を走るために車体の設計自体も安定性や丈夫さを重視しています。
太いタイヤは優しい乗り心地と安心感を与えてくれるはずです。
「ちょっとくらい荒れた路面なんてなんのその・・・むしろ大歓迎!」という気分が病みつきになるかたもいらっしゃいます。
自転車で山道を走る、など、非日常体験ができるのもMTBの良さ。
遠くまで速くいくという点ではロードレーサーやクロスバイクが有利ですが、安定感重視で近場を走るという方の選択肢としてアリだと思います。
(値段の目安)80000円代~ ※サスペンション付きの車体は高額になる傾向にあります。
子供用自転車

大事なお子さまに乗ってもらう自転車。
それが、適当な品で良いわけがありません。
まずは安全で、快適に乗れることが一番重要だと考えています。
そこさえクリアしてしまえば、ご本人が気に入って、大事にしてくれるものを選ぶことが重要です。
とはいえ、子供同士、ラフに使うことも多いでしょう。
さらに、「子供のころにどんな自転車に乗ったか」が、成長してからの体力や方向感覚、メカに強いかどうかを左右するかもしれません。
ぜひ、より良い1台を選んであげてくださいね。
なお、子供たちは、まだ自転車がどういう状態が異常なのか、気付かないかもしれません。
「壊した、と言ったら怒られる」と思って、壊れたまま乗っている子も見かけます。
お子さまの自転車の保守管理は大人の我々に委ねられています!!
購入・修理・点検を問わずぜひご相談ください。
(値段の目安)30000円代~
シティサイクル

「自転車にカゴや荷台を取り付けてちょっとスーパーまで買い物へ行く」というのは日本独特の文化だそうです。
スポーツ自転車との最大の違いは重さ。ロードレーサー等と比べると、倍以上の重さがあります。
趣味としての自転車やサイクリングの楽しさを味わうのは少し難しいですが、この車種の日常における便利さはすでに皆さんご存じのはずです。
カゴ、スタンド、ライト、鍵が最初からついてきて、お値段もお手頃。気軽に駐輪場に止めてお買いものに行く事ができます。
当店では高品質の物をなるべく低価格で長く乗っていただけるように、しっかりとした車体を仕入れ、組み立てやアフターケアもほかのスポーツ自転車同様に行っております。
通勤・通学・日常のお買い物にご利用ください。
(値段の目安)20000円代~
電動自転車

電動自転車最大のポイントは、やはりお値段ではないでしょうか。
とにかく普通のママチャリと比べると高いです。
それでも電動自転車がこれだけ街に走っているのはなぜでしょうか。
その答えは、やはりアシストのパワーにあります。
アシストつきの自転車、一度乗るとやめられなくなります。
子供乗せをつけて、幼稚園などへ送り迎え、加えて大量の買い物・・・さらに坂道、となったら電動自転車に敵うものはありません。
しかし、車体重量が重く、複雑な機器を搭載しているため、使い方を理解しないとランニングコストが悪くなったり、無名メーカーの物はすぐに壊れてしまったりします。
当店では「本当に電動自転車が必要なのか」と言う点からじっくりご相談に乗ります。
また、乗ったことがない方のために電動自転車の試乗車も用意しておりますので、慌てて買わずにじっくり自分に合ったものをお選びいただけたら幸いです。
(値段の目安)10万円弱~